<< 戻る >>
ライジンピンポン
筐体
ラケット内蔵の加速度センサー?だけでアナログ値を作っていそうな挙動。
Webの記事に
ラケットだけで表裏(持ち手)を判定しているとの記載あり。
メイン基板
BIOS: V1.52
操作: ラケット(アナログ3軸)、スタート、セレクト。
専用I/O: 無し、ラケット位置をアナログ値にしてる基板がある?
スイッチテストから 謎G,縦Y,横X,の3軸を使用する事が分かる。
とりあえずXとYをアナログレバーに入れたらプレイ可能だった。
アナログGの役目が分かってない(加速度かラケットの表裏判定?)
基板の特徴: 信端子無しの重機、電車、飛行機海外、台風と同じと思う。
(ドーターPCBはGURUの吸出しWIPで一般的な奴なのは分かっている)
<< 戻る >>