<< 戻る >>
かんばれ運転士!!
筐体
DX筐体
初代と2からの改造、と3の改造か新規購入と 50inch筐体の3種在り。
コンバージョンは大がかりで操作系にまで変更が入り、以前のに戻すのは難しい模様。
メイン基板
(画像は電車でGO!3通勤編の物です)
BIOS: V1.52
操作: マスコン(アクセル)、ハンドル(ブレーキ)、フットペダル(デジタルON/OFF)
マスコン変更、ブレーキ操作変更、ドア開閉スイッチが増えたり過去イチ変化が多い。
ランプが3つ減った。
専用I/O: K91X0800A
スピード計とブレーキ圧計、シートの振動信号を担当している。
無くてもゲームは動作するが、スピードとブレーキ圧が確認出来ない。
※ダイヤ改正では画面上にデジタル速度計が常時表示出来る(非表示も可)。
ダイヤ改正とがんばれ運転士も同じI/Oだと思われる(未確認)。
基板の特徴:
左上のRS2(din9pin)で専用I/Oボードと接続し、計器とBASS信号が
フィルターボードの Lコネクタ に入り Jコネクタ から出力される。
S1から出た音声もサウンドアンプへ行って S2コネクタ に入り G1コネクタ に合流する。
<< 戻る >>