<< 戻る >>


TAITO Type-Zero HDD DUMP方法


 HDD Raw Copy Tool Portable 1.20を使用してType-ZeroHDDを抽出できます。

 吸出しに必要な物
 ・IDEハードディスクをUSB変換出来る機器。
 ・WindowsXP〜11の動作するPC。
 
 吸い出し開始。
 1) TypeZeroのHDD(IDE形式)をUSB変換でWindowsに接続します。
   (HDDの電源を入れて回転が落ち着いた頃に変換機のUSBをPCに差す)
   USB変換はサンワでもバッファローでも裸族でも激安中華品でも普通のHDD認識する品なら何でもいいです。
   USBの接続には若干時間がかかる事が多いので1分位待つ気持ちで待ちましょう。
   USB3で認識しない場合はUSB2やUSB1にすると安定します。

 2) USBの接続完了の音が鳴ってから HDDRawCopy1.20Portable.exe を実行します。

 3) 起動すると接続済みのストレージ一覧が出ますので
   ここで吸い出したいHDDを指定し、右下のボタンを押します。
   (TypeZeroHDDはUSBで接続していればUSB行に表示されます)
   画像

 4) 次に書き出し先の指定になりますので
   リスト一番下、FILEをダブルクリックし、保存先とファイル名を指定して下さい。
   画像

   FILE 部分に設定したファイルパスが表示されたら、右下のボタンを押します。
   画像

 5) SOURCE: に吸い出したいストレージ名
   TARGET: にファイルパスが表示されている事を確認し
   画像

 6) STARTボタンを押せば吸い出しが開始されます。
   画像

 7) 100%になったら完了です。
   HDDは"安全な取り外し"でアンマウントするのが安全です。
   画像

   データを書き戻す場合はSOURCE:とTARGET:が逆になるように指定して実行します。

 このツールで吸ったHDDイメージは圧縮がかかっていますので
 拡張子は.imgcのまま変更しないで下さい。
 
 私にデータを送るのでしたら、上記手順で作成した .imgc データをZIP圧縮して
 何処かのファイルアップローダー経由で伝送してください。
 よろしくおねがいします。

 
 ※以前書いたCHDMANを使ったやり方も残しておきます。


<< 戻る >>