<< 戻る >>
BATTLE GEAR SBS(SideBySide筐体)版
サイドバイサイド筐体からのアップデート仕様。
SBS版はフィルターボードがTAITO JC-system互換仕様かつ
ソフトも別扱い(START/VIEWボタン共用)である為、
シングル筐体/通常/DX筐体基板とは通信対戦出来ないと説明書に記載あり(未確認)。
ハンドル径が小さく、舵角も一番小さい、シフトは重め、ベダルは床置きで重い。
ちなみに初代サイドバイサイドの説明書には配線図が無い。
サイドバイサイド2の説明書にも無い事を確認した。
初代電車の説明書には付いてるのに何でだろね?
まぁ自分で基板買って調べたので要らないですけども。
メイン基板
SBS改造版(コネクタ類がTAITO-JC基板仕様)
SBS改造版のテストモード。
SBS改造版はWIEWボタンがSTARTと兼用。
SBS改造版以外のバトルギア2とは通信対戦が出来ない(らしい)。
アンプ基板
音声はSPコネ(6P)からフィルターボードに戻る。
BASS出力?Bコネは1と3番ピンが有効。
SVが電源入力かな、おそらく12〜13Vだと思う(BG1のAMP参照)。
BIOS: V1.11a(BG1) V1.52(BG2)
操作: ハンドル+2フットペダル+シフト上下 スタート/VIEW(共用)
専用ケーブルを利用した通信対戦対応
専用I/O: SBS版は無し。
マザーとドーターPCBはType-Zero版バトルギアとまったく同じなので
SBS版フィルターPCBを他のドラゲー用と入れ替えた場合、そのまま動作します。
なのでHDDだけ入れ替えればSBS筐体でスタントタイフーンを動作させることも可能かと。
(ビューボタンとサイドブレーキも信号自体は出ているので改造すれば増設可能)
<< 戻る >>