2025/10/14

 色々発送した。

・今日のSFXVI。
 今回のOPデータの "To Sfxvi" ですが、
 タイトルロゴは2回表示する関係で固定にしてあります。
 (フラグ分岐使えよって話もあるがw

 ANM.CNF内にある
  ・移動_K_ブロック #KQJ324;
  ・移動_K_ブロック #KQJ794;

 この2か所の命令を両方無効にしたら "To Heart" ロゴになります。
 先頭の "#" を消せば命令は認識されなくなりますが
 行削除してもCNFフォルダにバックアップがあるので問題無いと思います。

 再販Vol16に入ってる〇〇〇君のHITパレットが化けてるのに今気が付いた(汗
 OPTのプログラム見たらHITパレットを飛び散る血のパレットで更新してる箇所があって
 (これが記憶にないし、必要ない処理なんだよねぇ…)
 最近フェイスパレットを開ける為に消火器のパレットと飛び散る血を共有にしていたので
 そのパレットが指定されておかしい表示になってる模様。
 公開中のをアプデしておくのでDLして上書きして下さい。

 Claim21号
 半分Sa氏のキャラでワロタw
 ストーリーの1人目にボス置くの止めようやw 暗黒集ゲージ減らんのかw
 チリトマとイーグルは登録した、金田は何処のセルだろか?MD版?

 次回もスト1キャラ増えるかな?
 ウチの未完成キャラ達も遊べる位に持ってきたいねぇ。
_________________________________________

2025/10/13

 SFWinCのキャラセルBMPにしてくれ〜案件がもう完成してたw
 ろぽたんしごはや〜

・今日のSFXVI。
 Saさんからバグ報告があったので千鶴の更新パッチ

 ・LV2技がゲージ消費1だったのを2に修正。
 ・エンディング演舞の内容を変更。

・UNI-BIOS4.0PrM焼いた。
 161in1(MVS)で遊ぶのに便利そう?と思って
 よく分からんで焼いたんだが、やっと理解したw
 電源ON時に161in1メニューが出ない状態をデフォに出来るのかコレ(START押し電源ON起動が不要)。
 んでゲームセレクトはSTART+AかB押しっぱでメニュー出るからそのまま選択して離す。
 161in1メニューよりは選択しやすいしハック物がハブられてるのも良いね。
 (ハック物やりたかったらSTART押し起動で161in1メニューを有効にして遊ぶ)
 選択時間有効中ならAorBでゲーム選択も出来る。
 あとデモってると多スロット機種のようにゲーム切り替わるのはいいね。
 1本のデモずっと見たい人には不便な機能かもだが、単独ROM使っとけって事でw
 再起動で最後に遊んだゲームが起動するのも良。
 ※ウチの161in1はV3です。

 コレ138in1にも対応して欲しいわ〜。
 龍虎外伝、わくわく、スプライツ、ワーヒー後期位しか無いけども。
 中継基板使わんでDIP付けて使ってるがタイトル毎に覚えられんし。

 KOF2K、ギャラファイ、リアルバウト3作辺りはどっちにも入って無いんよね。
 KOF2Kは買ったが後は地味に高いw

 あと入って無い格ゲは神凰拳、ゴウカイザー、ガンガン、餓狼2〜3とかそんなもんか。
_________________________________________

2025/10/12

 この前の同人セットのバラ売りかな?

・今日のSFXVI。
 MI68に参加しますた、大往生さんトコです。

 新作
 画像

 リピーターの方々に感謝。
 初出ワーゲン君が読めない連絡のあったFDを交換出来て良かったわ。
 FDモノは実機のFDDの動作が微妙になってきているので多分もう作れないと思うです。
 ぴぴたんは相変わらずキャラチョイスが絶妙だねぇ、他のS戦士も来るか?
 AKIO氏が現地でホークに技追加しててワロタw メキシカンの方も期待w
 SFXVIデータ作成経験者は毎回5〜6人は来る感で、皆元気そうで何より。

 新作はオクに来週末にもう1回出します、後は年末かな。
 再販全部セットは新作抜いて15k位で、個別に出すのダルい(ぉ

 今回の公演は個人的には何もアレでしたわ。
 アレをコントローラーに使う許可が初めてって
 商売にならんからどっからも来てないだけじゃん?
 本当に行けると思ってるならHORIに作ってもらえよw
 そういうのはいいからワーゲン君現行機に移植はよ。
 個人的にはNSWよりイグレミニ2で欲しいの〜。
 基板で遊ぶの割と面倒でね、画面縦だし。
_________________________________________

2025/10/11

 印刷忘れのデータ作成。

・今日のSFXVI。
 頒布物の準備終わった。
 あとはデモ環境作るだけかな、新作と再販物を全部混ぜる。
_________________________________________

2025/10/10

 PGBKのノズル詰まりが治らんw

・今日のSFXVI。
 新作だけラベル印刷終わった。
 プリンタのPGBK(黒の太い奴)のノズルが詰まって全然出ないが
 白黒印刷でしか使わんのでセーフ、まったく使わんので暑さで固まったか?
 ワーゲン君のエンベロープもどきがモノクロだが
 高品質紙設定すれば細い黒で行けると思う。
 下手にバラして動かんくなったらオワタになるのでイベント終わるまで触らん。

 実機がいよいよ調子悪い。
 mintちゃんでPIC表示したらビュアーから何押しても帰ってこないw
 (キーボードも無反応、光るキー押しても反応せん)
 これだと実機テストもあてにならん…
 SFXVIも今までなかったようなタイミングで白帯出る(クロック上げてる時だけ)。
 メンテするかもう1台のXVI出さないとダメかな〜。
 電源はATX変換のままだが、下基板のコンデンサも替えないとダメかなー。
_________________________________________

2025/10/09

 よそ様のツールをデバッグしてる場合じゃねぇw

・今日のSFXVI。
 1枚焼いて実機でデモループ中。
 東鳩OPはCDから実行でも間に合ってる(XVI24MHz)。
 新作だけ焼いた、再販はまだ。
_________________________________________

2025/10/08

 ゴディばのアイス、2mm角位のクソ固いチョコが入ってて邪魔過ぎる…。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ZZT231セリカで上級B☆5を3時間位やったが勝てず…
 5時間やったら勝てた。
 
 前半がキツ過ぎるんだよなぁ…ここは逆走のが好きだな。

 そういやエアロ弄るとショーケースでハングアップするっぽい。
 インプの涙目(多分Aクラス)で停止してた。
 もうちょいテストしないとダメだな。

・今日のSFXVI。
 デモ流しながらマスター作ってるんだけど
 結構バグとか作業忘れ出てきてアレw

・NAMCO SYSTEM2x6関連。
 SC2コンクエカード新規作成するツール使ってみた。
 
 ウェルカム!がいいねぇ〜
 開発者が初めてこれ聴いた時、とてもやっほいだったと思うわ。
 家庭用PS2で気軽に作れたらいいんだけどまだ246専用っぽい。

 これで新規登録して試合始めてみたら
 対戦相手選んで白フェードアウトしたまま進行しなくなるw
 (テストモードでALL CLEARを実行すると解消される)
_________________________________________

2025/10/08

 週末のマスター作成してたのにBG3解析始めちゃうアレ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 BG3Tのエアロ解析。
 OPデモ車種のエアロが OP走行時と 車種選択時で 違う装備になる問題が理解出来たかも。

 多分だけどOPデモ車のエアロ(羽)は10進数で 2=標準 3=ストリート 4=レーシングっぽいのよね。
 なのにプレイ中のはフラグ管理?で 02(0010)=標準 04(0100)=ストリート 08(1000)=レーシング。
 だから共通する01(羽無し)と02(標準)しか使わなければ同じエアロ装備になる。
 ※10進は想定に無い番号指定するとゲームが落ちるし
  フラグは複数立つとエアロが消えるが 羽だけ0A(1010)設定でサーキット羽が装備できる車種もある。

 フラグが複数立たない04も指定できるが、
 この動画のスープラみたいにOPデモはレーシング羽(4)で選択時はストリート羽(0100)になる。
 
 デモ2のNSXの羽がもげてるのはこの車に羽ナシ設定が無くて設定が1つズレている所為。
 OPでは10進の4設定が無くて羽が付かない、選択画面ではレーシング羽が付く。
 アホが考えた仕様だろコレ、何で詰めちゃったんだよとw
 固定なら困らないのにコレの所為で全車種確認しないとイカンからクソ面倒臭い…
 (エアロ後半データの羽デフォ値が01の奴は全部ズレてると思う)

 あと一部車種にだけラリーエアロっぽいのがある(FTOとか)
 画像
 (ボンネット消えてますw)
 これは設定持って無い奴に指定するとゲームが止まるので本当に面倒臭い、
 エミュで動くようになって凄く助かってる、ステートセーブ/ロード最高!

 エアロの設定値っぽい場所は連続で2つ分あるんだけど
 多分前半がOPデモ用で後半がレース用に用意されてんのよね。
 (羽の数値だけ言うと前半が03=ストリート、後半が02(0010)=標準になってる)
 なのにOP再生時に数値を前半から取らずに後半から取ってんのよ…。
 コレは多分プログラマーがやっちゃってるんだと思うわw

 まぁしかしエアロそろわない問題はOPに登場するマシンだけの制限なので
 Tunedの場合はEVO8(A)、IMP涙目(A)、RX-8、Z33だけ気を付ければ良い。
 BG3だったらSupra(A)、R34(A)、FD(A)、NSX(A)、EVO7(A)、IMP丸目(A)ね。
 後の車種は好きなエアロ付けれるようにはなってる。

 ドレスアップ要素ではあとホイール変更が見つかってない。
 つーかエアロの場所に数値あるのに機能してない感があって無理かな?と思ってる。
 ファイル指定は可能なのでS車のホイール借りたり
 他マシンのデフォルトには変更出来ると思う、しかしタイヤサイズ調べるのがダルい…。

 あーホイールデータのファイル指定を変えるのが必須なのかもしれんなー
 したらエアロ付近のデータで設定可能になるかも?
 エアロ調べるの終わってからやってみるかな。
_________________________________________

2025/10/07

 保冷バックのおまけアイス食ったがリピートするほどの味じゃねーな…
 シール付いてこないしもう買わんw
 見に行ったら売り切れてた、12月まで売るのかと思ってたわ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 BG3のオフライン専用Ver。
 
 TA後にネームエントリーと店舗ランキング表示がある〜!

 んぉぉ、オンライン対応版もNO NESYS設定時はコレにして欲しかった…
 どっかにオフライン版になるフラグねーかな?w
 E地域のバトルギア基板は全然出回らないねぇ。

 BG3ページ、修正ついでにオンライン版にサーバー名追加しておきました。
_________________________________________

2025/10/06

 スーパードライのノンアルは激マズのゴミだけど
 キリンラガーの赤い奴は普通に飲めるな。

・今日のSFXVI。
 ジャケ絵を編集して1ステージ追加。
 画像
 背景ちょい大きいが横幅の関係でこれ以上縮小出来なかったw 雰囲気重視で。

 さて、もう刷っちまうかな〜。
 フェルナンデスとあきら様も少しだけ持ってくか。
_________________________________________

2025/10/05

 運動会11月かよワロタw 寒いだろしwww

・今日のSFXVI。
 VSワーゲン君を量産した。
 つっても今の5インチFD在庫で6枚だけ、
 全数試合開始まで起動確認しました。

 プリングルス(CHAR)の缶パレットにフェイスが使用されていたのをPCG2に変更。
 パレットの並びをPCG1に合わせたので同時に表示されても違和感少な目でヨシ!

・今日のX68000。
 先日言ってたジャンク同人ソフトのセット144kで終わってたわ。
 3マンじゃ全然無理だったな。
 殆どねぴあらんどの値段だろコレw スターパルスも面白いんだよなぁ。
_________________________________________

2025/10/04

 買い出ししてきた。

・今日のSFXVI。
 VSの新作データ作成中。
 画像
 あすか120%BFFですん、BACK.PIC対応。
 標準FACEとx1.5FACEとの親和性も良い。
 スクロールINはまだ再現してない、しなくてもいいんじゃね?w

 BACK.PIC作成はX68kのエミュ上でSFXBR.r使ってSFXVIのステージ表示して
 スクショ撮るのが楽、位置も調整出来る、エミュの設定はもちろんノーストレッチ表示。
 作成したPICをステージフォルダに入れるとZERO2VSとあすか120%VSで表示される。
 PICはサイズ256x256のフルカラーで保存しないとVS-SCで表示されないので注意。
 512x512で保存しちゃうとロード時に作業中の絵が消し飛ぶのでダメですw

 VS-SCデータ、何が公開中かワカランかったので表示追加しときました、ZERO2も公開中。
 KOFは2000だけVS無いなーと思ったらセレクタから直試合だったわ、なるほど。
_________________________________________

2025/10/03

 1GCD.ネット良く知らんのよな〜、静観で。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 TPをアプデして試してみた。
 PLAY!EMU単独の物ではXinputとDinput両対応コントローラーのLトリガに
 ブレーキを設定しても反応しないのだが、TP版はDinput指定で設定出来た。
 こっちはコインが機能するのでフリープレイにしなくても遊べる。

 ただPLAY!EMUの独立版と比較して処理が重く
 レース中はスローにならないがフレーム落ちが多かった(メカで長尾逆TA比較)
 ウチの古いPCだとちょっとパワーが足りん。

・今日のX68000。
 中々よさげなジャンク同人ソフトのセットが出てるw
 ねぴあらんどは当時買った奴が見当たらないので欲しい所。
 (内蔵HDD飛んだ時に完全に失われたと思ったが、お気に入りはMOに入れてて助かった)
 30k以下なら買おっかな。
_________________________________________

2025/10/02

 日中でも大分涼しいな。
 そろそろハンダ作業も出来そう、暑いとやる気しないからね。

・今日のSFXVI。
 VSの新作データ作成中。
 画像
 餓狼3の奴ね。
 残りの柱スライドして影が見える処理も何とか入れるゾ。

 出来た出来た。
 画像

・バトルギア3基板を動かしたい。
 TPでも動くようになったラシイ。
 まだアプデしてないのでワカラン。
 コントローラー設定はTPのがやりやすいんじゃないかな。
 PLAY!のはTESTモードでINPUT見ながらやってもややこしいからね。
_________________________________________

2025/10/01

 10月…

・今日のSFXVI。
 VSの新作データでも作るかなと
 ねおらげで素材切り出し、背景のパレットアニメ作成完了。
 最近EDGE2でパレットアニメの確認出来るってどっかで聞いたが
 俺はWindows標準のビュアー(Win10ではなくXPの奴)で
 bmp画像を連続表示させてやってるわ。

・TAITO Type-Zero関連。
 飛行機のページを更新しておいた。
 ソースが無い情報は書かない事にしてるが
 いちいち全部提示している訳ではないから仕方ないね。
 何か違うんじゃね?って記述があったら気軽に問い合わせください。
_________________________________________

2025/09/30

 まだ9月!まだ9月!

・今日のSFXVI。
 SFXVI.LSTの情報をセレクタやVS等であとから変更する方法ってあんのかな?
 登録したいストーリーがあるケドそのストーリーのキャラは使わんみたいな場面で
 10キャラ分枠が空くのは良いと思うんだよね(ソダンとか(ばく

・バトルギア3基板を動かしたい。
 PLAY!0.71-1.3出てた、BG3変更をマージした奴。
 BG3対応の改変による他ゲーへの影響が無くなったのかな?
 俺は元々公式のとBG3用を分けてるのでまだいいや。
 他ゲーは特にやりたいの無いし(ぉ

 湾岸が60fで動くなら悪くないが
 ウチの古いPCだとパワー足りず音がブツ切れになるw
_________________________________________

2025/09/29

 まだ9月!

・今日のSFXVI。
 ジャケ絵を仮作成しておく。
 後は何とでもなるので来週でいいや(ぉ

・バトルギア3基板を動かしたい。
 カバがエミュ本体だけやってりゃいいのにROM付きでarcadedef配り始めてもうねw
 BG3 2.07Jと2.08Jの白スクリーンは同じアドレスで回避できるよ(去年某所へ投稿済み)。
 ちな2.07Jを選ぶメリットは何も無いです。
 2.07JでNESYS有効時にオフラインだとデモ進行が止まるバグを修正したのが2.08Jのハズ。
 俺がTAITOのスタッフを辞めたのはBG3Tが2.05Jなったちょっと後なんだけど
 BG3の2.08JとBG3Tの2.05Jのアプデ作業は覚えてないんですよね…
 他のスタッフやってくれたのかも?

 BG3出荷Ver(2.04J?)はさすがに手に入らんと思う。
 BG3買ってNESYS入れない店とかあったかワカランし。
 でも前にAliで大量に売ってたBG3ドングル買い占めてたら1つ位は有ったかもね?
 そのバイヤーからは1個しか買わなかったが、起動したら2.08Jだった。
 すでに持っていたBG3基板は初期出荷Verを2.07Jに更新するメモリーカード
 2.07Jにダウングレードしちゃっていたので助かったw

 ちなみに上記動画で使われているメモカは普通のPS2フォーマットだが
 家庭用PS2+wLaunchELFでは中のファイルが見えない。
 SYSTEM246/256基板+専用wLaunchELFならアクセス可能で
 USBメモリ経由で吸い出して、2.08Jのファイル構成に変更し、
 家庭用PS2+wLaunchELFで普通のPS2メモカにファイルコピーで新規作成したら
 BG3を2.08Jにアプデするカードが出来たw
 残念ながらBG3Tunedには使えない(アップデートツールが起動しない)。
 まぁゲーム側の実行ファイル名変わってるからね、そりゃそうだ。

・NAMCO SYSTEM2x6関連。
 アレのSC2コンクエ対応を確認。
 最新のファーム書くとディスプレイに絵が出せるのいいね。
 いまだにゲームIDのON/OFF項目が何か全然ワカラン、まだ使われてない?
_________________________________________

2025/09/28

 筋肉痛、シートポジションが悪かったかw

・今日のSFXVI。
 千鶴のLV3カットインを実装した。
 空弱がピヨるまで入るのも修正(途中から喰らい変更)。
 壁際ダッシュ攻撃〜コス空振りの永パも修正。
 これで一通り動作入ったのでダメージ調整をちょっとやった。
 レイブのコンボ中にたまに違う喰らい動作に化けるのも何とか修正。
 集中光位置調整、エンディング箱破壊確認w
 HELP作成、まぁ大体やったかな。

・TAITO Type-Zero関連。
 MAMEをアレするのに使ってたRETR0R0MSのMEGAリンクが死んでたので
 色々さまよってたらMAME 0.278 Rollback CHDsの中に
 MAME (v0.277) - pwrshovl !?があるじゃん?
 しかしファイル名がJP版のBADDUMPと同じ"power shovel ver.2.07j.chd"だったので
 アレして確認したらやっぱりダメな方だった、CRC32:6199E7D2。

 んで何かあったかなと思ってMAMEのwhatsnew見てたら
 重機JPと卓球JPのBADDUMP報告上がってたわw
 あと飛行機のサブモニタ有無とか初代バトギのSBS版とかね。
 多分FMecha氏が報告してくれたんだろう、さんきゅー。
_________________________________________

2025/09/27

 BG3の鍵、BG4Tオンライン終了時に形状と色ダブりは捨てちゃったんだよなぁ…
 筐体が生きてるうちに使える時は来ないだろと思ってたんだがw
 オンラインでカギ無しプレイ時の仕様トカもう覚えてないな〜。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 久しぶりにG27を引っ張り出してPLAY!EMUでBG3Tをやってみた。
 ロックトゥロックが180度だから曲げすぎて難しいわ。
 反力が無い以外は問題無く遊べちゃうなコレ、画面キレイだしw
 
 レースもTAもコンティニュープレイで継続できるな。
 たまに音鳴りっぱなしなるけど再スタートで止まるし。

 初級みたいに開けたコースでレース選ぶと
 ウチの古いPCだと処理が重くて音が途切れるが
 遠景が見えない峠系コースは大分軽いね、レースも行けちゃう。
 音ズレはデモで放置した時だけ進行してく気がする…。

 プログラム側の改造でセレクト画面にオンライン色を追加出来たし
 エミュでTuned(JP)が動作するようになったので
 改造のベースをBG3T(HK)からBG3T(JP)に変更した。
 (HKはラックエラー回避アドレスがまだ分からんので)

 実機のBG3Tuned(JP)HDDも色変更前データに書き戻した。
 オフライン黄色文字消去と曲と曲名画像は変更したまま。
 ついでにHDDも普通の3.5から純正と同形の薄型静穏に変更。

 エアロ羽の種類は 羽無し、標準、ストリート、レーシング、サーキット。
 家庭用BG3でサーキット羽付く車種調べたんだが R34とS2000と180SXしか無かった。
 そんでレーシングが無かったのがFit。
 これはパーツ取り忘れとか確認する手段あったっけ?遊んだの昔過ぎてワカランw
 羽無しは面倒だから調べなかった、チューン固定のS車含めて全部外せるからね。

 そういや"わ"ナンバーの変更調べるの忘れてたが、
 普通に"わ"ってデータがあったので変更したらそれだったw

・今日のSFXVI。
 謎ステージ。
 画像
 影色明るいのは直した。
_________________________________________

2025/09/26

 本体色は良くなったが
 "X VI"
 MI68にこのまま持ってきたら袋叩きだゾ?

・バトルギア3基板を動かしたい。
 カバが先走って某所にBG3動くPLAY!EMU公開してたわ、有り難く貰っとく。
 早速動作だけ見てみた。
 BG3日本版
 画像
 BG3Tuned日本語版
 画像
 どちらもOPフリーズとレース前無限ロード解消!これでデバッグ捗る!

 ハンドルチェックはプログラム側で飛ばすようにしたとderole氏が言ってた。
 残りの障害であるホワイトスクリーンとラックエラーをパッチしたら起動したゾ。
 (前者はかなり前に調べて作っておいたのが約に立った、某所のスレに投稿済み。
  後者はGithubに書いてあるのを利用した)

 音は聞き苦しくない程度に鳴ってるし描画も60f出てる。
 レースだとちょっと負荷高いコースでBGMが途切れ途切れになるけどTAなら軽減する。
 ハンドル操作もちゃんとセンター出てる、derole氏のスバラシイ仕事振りよ。
 OpenGLモードだと高解像度でレンダリングされて画面キレイになるゾ。

 んでもオリジナルHDDに入ってるゴーストの再生同期不良はまだ改善されてないし
 (新規記録すると問題無いラシイ)
 2〜3分位デモ放置してからゲーム開始すると音の同期が外れて遅れまくるw
 起動してすぐステートセーブしとけばすぐ遊べて良いと思う。
 TAやレースのコンティニュープレイは問題無い。
 まぁレース動作さえしてくれればデバッグ捗るのでたすかりますわ。

 レース動作するようになったし、しばらくするとオンラインも来るかもね?
 derole氏もやる気っぽかったのでアンロックしたTunedのbackupram送っておいたゾ。
 BG3(Tuned)がNEXT NESYS revivalとなる日が来るかもね?
_________________________________________

2025/09/25

 サイヴァリア3ワロタw あのPS1品質のグラ何?www
 Steamで1000円位で売ってそう。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 PLAY!EMUの方の動きが活発で何より。
 Tunedはさっそくラックエラー突破してスクショが出てる。
 まぁ作りはBG3と一緒だからね、動くよね。
 ラックエラー回避コードが出てたので自分でもパッチして確認した。
 後はハンドルエラー通ればデバッグに使えるんだが
 まだBG3で足りてるので良いかな。

・ForzaHorizon6!
 日本キター!
 普通に日本再現されても面白くないのでJDMみたいなノリで作って欲しい。
 富士見とか長いだけのクソは要らんので有名峠と首都高があれば良いんじゃね?
 首都高で各峠が繋がってるような謎MAPで良いよ(ぉ
 是非バトルギア5的な存在になってくれ(ばく
_________________________________________

2025/09/24

 夏どっかいった。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ドレスアップ調査するぞ〜。
 先日の位置を掘ってるのだが、屋根の色変更とホイールの種類変更が出来ない。
 ここではないどこかにあんのか設定方法自体が無いのかどっちかの模様。
 (ここにあるそれっぽい設定はCOM用の設定最大値かも?、実機で起動しないとワカラン)

 まぁエアロ装着と色数最大値変更出来ただけでも大収穫なのでヨシ!

 今日の収穫は
 ・車体色変更数のMAX上限は無い(15超えると枠からはみ出る、さらに置くと画面はみ出る)
 ・車体色表示データが16色単位で何処かにある(16個以上並べたら次の車の色出てきた)
 ・車体色はHDD内の設定ファイルが見つからないと最初の色データになる。
 ・ホイール色指定は24色分指定出来る(24超えると次車のデータに入ってしまう)。

 これを利用すると先頭車体色だけホイール色(全4種)を追加可能なので
 車体色最大数 + 先頭車体色のホイール色違い とか作れちゃう。
 (HDD内のファイル複製したら先頭色に限定せずに作れるがクソ面倒なのでやらん)

 あとはエミュだと動く範囲がセレクタだけでレースに行けないから
 COMの外観変化とか走行時の内部視点のモデルが正常かとか
 色々確認できないのが地味に大変。

 さて、ひとまずエアロ装備した状態でOPデモ3種類共に止まらずに動くようになったゾ。
 XPC4の設定を変更したら録画時の画面縦揺れも収まったわ(オートアジャストをOFF)。
 画質も少しマシになったわ。
 
 エアロもまだわかってない設定が多いので結構止まる、何が悪くて止まるかは不明。
 例えば動画の状態からボンネットだけレーシングとかすると
 OPデモ時だけボンネット無くなる(ばく
 車選んでレースする場合は無くならないんよコレが…。
 6台共同じ設定なのに動画でNSXだけ羽無くなってるのも多分同じ原因。
 (これも選んで遊ぶときはストリート羽が付くw
 他の羽がある車もストリート羽を設定してるつもりでレーシング羽付いてるんよね…
 んでカーセレクトしてレース行くとストリート羽なんだわ、ワケワカラン。

 数バイト変更して実機で確認〜の繰り返しはしんどすぎるので
 レースで停止しないエミュはよ。

 ちなTunedのプログラムもまったく同じ構造で、追加15台が後ろにくっついてるだけ。
 実機テストしんどいのでエミュで起動するBG3で調査してる状況。

・PS用のマメコンをバラした。
 両手持ちの小型電車ゲーム用コントローラーですわ。
 まぁ普通の据え置きマスコンと同じ仕組みかな〜と思って分解してみたら
 アクセル(6位置)はボタン5つ、ブレーキ(11位置)は
 ボタン4つの押されかた(ビット方式)で今入ってる位置を取得してた。

 うーん…汎用性が無いw
 Type-Zero用にするのも面倒そうだし、使い道も無いので売るわw
_________________________________________

2025/09/23

 PS用のマメコン買ってみた、バラしたいだけw

・バトルギア3基板を動かしたい。
 カーインフォ動画が5桁回っててワロタw
 家庭用だと見れないもんね。

 本当に久々にPLAY!EMUのでぃすこ覗いたら
 derole氏がBG3パッチ弄ってレースに進めたぞ〜してたwww
 ハンドル操作も何とかなってる模様。
 ラックエラーの回避も出来るようで、TunedがEMUで動くのも時間の問題だな。
 動けば解析が捗るんで期待が高まりますわ。

 俺も言うだけだった246+モードのBOOT動画撮って貼っておいたわ。
 修正前のPLAY!と同じ挙動ですわ(無限ロード)。
 246は起動時に映像信号切れるからXPC4のチューニングが安定しなくて
 起動直後からは撮るのが難しいんだよね、今回は上手く行ったわ。

 要因が分かれば実機の256(246+)でも動くようになるのかね?
 そしたら要64Mな湾岸(R)も気軽に遊べるようになるかもね?
 あと動作クロック上がれば一部の表示重い部分がヌルヌルなりそうで期待。
_________________________________________

2025/09/22

 夜は気温が下がってイイネ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ドレスアップ調査するぞ〜。
 BG3(USA)のBGRLOADを弄ってPLAY!EMUで確認していくゾ、超捗る。
 昨日の場所から上に少し戻ったら臭いデータがあったわ。
 台数x40バイトピッタリ、先頭はボディの選択可能色(鍵無し時)と一致するw
 数値も小さいのが並んでるので
 今度こそデフォルトのドレスアップだと思うんだよねぇ〜。

 とりあえず先頭の色数?を5から9に増やしたら
 選択時の色最大数が9になった!
 オンラインでしか使えない6〜9色目が鍵無しで選べるようになったゾ。
 これでHDD側のリネーム差し替えが不要になる。

 後はエアロが変化するかどうか…
 
 出やがったぞこのやろー!オラー!www
 長かった闘いが終わろうとしている…。

 実機で動作確認した。
 
 いいね〜。
 ちなみにDC5な理由は内部リストの一番上の車種だからってだけの話。
 OPでバトルしてる車種もドレスアップしたら反映されると思うので
 早くドレスアップしたいね。

 とりあえず内装のドレスアップ資料が全然無いから久々に家庭用を起動してみっか…。
 あ〜内装のドレスアップはBG3には無かった、BG4からだったわ。
 それっぽいフラグがあったのであるのかと思ったわ。
 (後で調べたらカラー毎にホイールの色が設定出来るフラグだった)
 ついでに家庭用でレーシング羽付く車種のリスト作らんとな…。

 後はエアロ画像が無いのも問題だな〜
 PC版BG3ガレージで引っこ抜いたつもりでいたが確認したらBG4T用だったわ残念。
 つべに動画があるけど半分しか無い…あそこまでやったら全部作っとけよw

 あと変更出来てないのはホイール種類だねぇ…色は変更出来るのに種類が見つからん。
_________________________________________

2025/09/21

 夜は気温が下がってイイネ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ドレスアップ調査するぞ〜。
 BG3(USA)のBGRLOADを弄ってPLAY!EMUで確認していくゾ、超捗る。
 64バイトが57個(全車種=57台)ある箇所があったので調査。
 雑に1つ目のデータを57か所全部にコピペしたら全部同じ車になったゾ。
 ちょっと数値を変える…
 お?いいんじゃねーの?
 画像
 とりあえず色々試した所、車本体とホイール(各車のデフォルト用のみ)は変更出来た。
 (タイヤ径が合わないと中々ヒドイ事になるがw)
 あとはココにあるデータはドレスアップの変更可能な最大値設定しか無いっぽくて
 現在の設定値は別にあるっぽい…
 DC5と86Tのボディ入れ替えるとストリート羽付いてたし、ぐぬぬ。

 まだここでモデルデータ入れ替えても実走に反映されるかまでは見てないのでアレ。
 PLAY!EMUだと実走まで行けないからね。
 どうもPLAY!EMUの246モードは246+っぽい挙動なので、ガチの246基板でしか動かんBG3は
 レース画面まで行けないんよね、実機(256の246+)でも同じ挙動になる。
_________________________________________

2025/09/20

 今やりたい事をやる。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ドレスアップ調査するぞ〜。
 今日は実行ファイル内の怪しいと思ってた
 メーカー名+数字のラベル付き40バイトが72個ある箇所を解析。
 結果、カーセレクト時の車種名表示関連だったわ、残念。
 (回ってる車の右上に出る車種名の画像が変化した)

 ただBG3初期車、BG3タイムリリース、BG3T追加車、
 BG3Tオンライン追加車で分かれているフラグがあったので
 もしかすっとココ変えるだけでRAMの内容に左右されずに追加車選べるようになるかも?

 この区画にはあと1つ 03 or 05 で埋まってる列があるんだが何に使われてるか不明。
 それと別でセレクタでATしか選べなくするフラグっぽい 03 or 01 もある(動作未確認)

 ココを調べた過程でLOAD_Cxx.TM2だけでは分からなかった車の番号(00〜71)が全部判明した。
 オンライン時にエアロのカスタム画像を全部保存しておけば
 そっちのファイル名で分かったんだけどね。
 探したが中途半端にしか保存してなくてダメだったw
 (BG4のは全部あるが全然違う番号になってるので参考にならん)
_________________________________________

2025/09/19

 やる気を貯める(寝る

・TAITO Type-Zero関連。
 行ける範囲でバトルギア2か3を遊べる店を探してたら
 クロスポ八王子店にBG2があるね(ついったで見た)。
 ただどの写真見てもAFSSシール無い筐体なのに
 ハンドルがセンターに戻ってないので期待しない方がいいな、画面も暗い。
 反力効かんのでシール剥がしたのかもね?ヒューズ変えれば治るのに…
 
 この店はランディングハイジャパンの存在も確認されてる(2025/05)。
 時間いくらの店なので近くに行く予定があれば行ってみたいな。
 飛行機の実機遊んでみたい。
_________________________________________

2025/09/17

 ねむみがすごい(寝る

・今日のSFXVI。
 SEL_MINI用のSPデータ、結構作ったがまだ足りないw
 
 でかちゅうとフェルナンデス小は名前と顔を別データ作っておくわ。
 他のセレクタだとワカランもんなw
 よっしゃ、自作キャラ用データは全部作った。
 ストーリー切り替え時の書き換え目立つからセレクタ本体も修正すっかな。
 そういやTEXTもSPの後ろ配置なので顔SPの背後にだけ色付けたりも出来るゾ。
 
 横4、縦12サイズでDSP作成してCOPY /Bで連結したデータ置くだけで再生される。
 表示に使用しているmini1.spとmini1.palは最初にCHARフォルダから読んで表示し、
 カーソルが重なった時にはSPアニメデータと同じ場所に置いた物で上書きされる。
 ループ再生固定で速度設定は共通項目が存在。
 (面倒なので多分個別設定は付けないと思う)
 1枚絵で作成するとスクロールINの演出無しでストIIっぽくなります。
 同じ絵2枚なデータを作成すればアニメ無し絵をスクロールINも可能。
 
 自作キャラのmini1.spが正常表示されるか見てったんだけど
 2023年に再コンパイルしたおろし丸が試合始まるとフェイス消えちゃってた。
 気力溜まるとパレットアニメするはずなんだけどもその辺の処理が関係してる?
 多分基本のパレットが全部00になって絵が消えちゃってるのかも。
 内蔵前データは別におかしい所は無い…
 ソースはV3.6とV4.0辺りの混ざった奴で、
 DSPも一部足りないから再作成が難しいんだよね〜。
 カラテカみたいに作り直した方が早いかもだが技が多くて面倒臭いw
 後は平気そう、データが00なキャラも普通に追加したら表示してる。
_________________________________________

2025/09/15

 めるにも代行居るんだな(そりゃそうじゃ

・今日のSFXVI。
 名作のx15FACEを作成。
 画像
 中々よろしい。

 こなちゃんのmmp_opt.c内容を同じソースのキャラに反映。
 フィニッシュ時のスロー演出解除したかったのだが
 0x01caと0x01c6に0入れ続けてもダメだな、システム関連か。
 単純に暗転演出使うと現ACT動作に超技フラグが立つとかそんなんかもね?

・バトルギア3基板を動かしたい。
 赤城を上ったり下ったりしてるが下りはブレーキが効かな過ぎて辛いw
 やっぱBG2のがお手軽で楽しいんだよなぁ。
_________________________________________

2025/09/14

 サンマうめぇ

・今日のSFXVI。
 SEL_MINIで使うmini1.sp表示に非対応のキャラがいくらか居るので対応してた。
 ねずみくんとゆっくりは対応した。
 まだ結構居るなぁ…。
 大抵フェイスのパレットを試合中に別で使ってる奴がデータ無いんよね。
 最近はopt_ロードで顔データ領域に身体パターン指定でデータ上書きすれば
 問題無い事が分かったので対応して行きたい。

 あとはSEL_MINI用のキャラ紹介SPを作成。
 1枚絵とかフットワークだけとかなら簡単に出来るので大体終わった。
 SEL_M.SPと顔データはCHARフォルダに入れても読むが、
 更新時に面倒なのでSEL_MINI側に置く事にしてる。

 SEL_MINIで表示される顔データはキャラ側とSEL_MINI側で違うデータ置くと
 カーソル合わせた時に更新されて違う絵になるが
 その辺の変化は仕様が固まってないので利用してない。
_________________________________________

2025/09/13

 涼しいwww加減しろw

・今日のSFXVI。
 一応イベントの準備。
 今回新作はCDケースサイズので、Vol11(フェルナンデス)と16(あきら様)を再販すっかな。
 
 んで収録キャラのx1.5FACE作ってた。
 まるちと偽でじことカラテカのも作ったゾw
 アイちゃんとクリスも攻略本のイラストで何とかした。
 画像

 デモ見てたら らきイカ系の登場で色変更出来るキャラでCOM操作中に
 登場でRキーを押してるとゲームの進行が停止するバグがあったわ(汗
 全員修正したが、まぁボタン押さなければ問題無いので(ぉ
 再販Vol11とVol16と新作の該当キャラはそこだけ更新しておきます。
 特にパッチは出さないです。
_________________________________________

2025/09/10

 涼しくならんなー。

・今日のSFXVI。
 らきイカキャラの x1.5FACE 作成中。
 画像
 後からサイズアップして128x256サイズになったので x2FACE じゃね?とも思うが
 上下32、左右16ドットずつ切れても良い領域にしてるので名称そのまま。
 みなみちゃん頭デカいな(体が細いともいう)、頭10%位小さくしてみっか。
 …
 CHARフォルダに関係する1枚絵は全部頭小さくしてみた、まぁいいんじゃね?
 しかし今度はLV3カットインで後ろに居るみゆきさんがデカいのが気になるよね。
 みゆきさんも全体を10%縮小するしかねーな…。
 
 そういや名作バトルのステージに入ってるBACK.PICが64k色になってなかったわ(汗
 (VSのSFZERO2で背景表示しない時は BACK.PIC はあるが64k色になってない状態)
 64k色変換して使ってください(ぉ
 つーのもあれなので
 いつの間にかCNFが原因で動かなくなってたKOF96のVSデータと
 上で話題に出たSFZERO2のVSデータを公開設定にしときました。
 (SFZERO2.ZIP内のZEROBACK.ZIP内に名作のBACK.PIC直した奴入れてあります)
_________________________________________

2025/09/08

 カプヌのチャー研コラボw
 お湯出し下さいとか言い出しそうwww

・今日のSFXVI。
 千鶴のキャラ間通信が上手く行ってないのは
 名前判定がこなたのままだった所為でした(ぉ
 色選択で相手と同じ色にならんようになったのを確認。
 あと裏カラー未登録だったのでとりあえず日焼けカラー入れておく。
 体操服カラーの小学生感が増してしまった(ばく

 PICも作成した、原作にあった空中日輪斬は疾風拳追加したので止め。
 あとはLV3カットインかな。
 256カットインはイカちゃんと同じで非対応にしてある。
 あんまり見栄え変わらんのでw

 開発の様子を撮ってみた。
 
 エミュはWinX68k高速版(24MHz設定)を使用。
 RSSPで16色BMPからSP化し、SPTODSPでDSP切り出し、CBでASP化してinf_cell.h更新。
 全コンパイルして動作確認まで2分で出来ちゃう、エミュ環境様様ですわ。
 動画見てから更新。
 空中サバゲコスのY位置修正、超日輪斬の使用間合い指定変更、
 日輪斬を相手飛び道具に反応して出すように変更、
 日輪斬着地からコンボ繋がるように調整。
 条件そろったらLV3発動するようにした。

 COMが中々イヤな感じになったわw
_________________________________________

2025/09/07

 久々にチャージ!
 今日のからあげは当たりだった、カリカリ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ウチのバトルギアのページのリンクに
 BG1とBG2のランキング(アーカイブ)追加しておきました。
 BG2のランキングは検索だと出てこないので旧アドレス探したわ〜。
 86メカの長尾逆TAは53秒まで出た。
 こっからはゴリゴリするしかねーなw
 
・今日のSFXVI。
 千鶴のLV3実装。
 デッドリーレイブが一応最後まで出る事は確認した、例のカットインはまだw
 そういやHELPとFACEのPICを作ってないんだよな、はよせな。
 あとはキャラ間通信が上手く行ってない感、同キャラで同じ色になりよる。

 にゃーんからの空弱P永パを対策w 10HITまでは見逃す。
 デッドリーレイブ調整、気持ちよく入るようになった。
 ダッシュ移動速度を飛び道具超えないギリまで速くした。
 疾風拳の矩形付け、ダッシュ攻撃の発生速く、スライディング移動量追加。
 やっと強キャラになってきたわ。
_________________________________________

2025/09/06

 モコナさんのBIGフェイスクッションGET。
 雪見大福みたいでキャワイイ!結構デカいゾ。

・今日のSFXVI。
 東鳩OPがXVI実機(16MHz)で最初の写真4枚表示部分の画像処理が間に合わんかったので
 写真サイズを300x300から256x256に変更したのを作成(ファイル数1/4になる)。
 画像
 二回り位小さいが言われたらそうだな位の差なのでヨシ。
 変更前の(24MHz以降用)も入れておくがデフォは変更後の物にします。

 千鶴の超M調整、位置、矩形、コンボ確認。
 あとはLV3搭載かな、CPUのボスモードは間に合うかワカランw
_________________________________________

2025/09/05

 竜巻怖いねぇ。

・今日のSFXVI。
 千鶴のクロスエフェクトのドット修正。
 超技Mの動作登録、技後のスキを大きくする為にセルを2枚追加。
 コスプレの移動距離調整。
 超技M追加。
 画像
_________________________________________

2025/09/03

 買い物行くのだるい。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 久々に86メカで長尾下りTAを流してみた。
 ハンドルをちょい軽(FDTT位)にしてもしんどいわ…。
 車種一タイムは無理でも3'50秒は切りたいな。
 今日は5本下って3'55秒位出た、最終セクタ途中で曲終わるのしんどい。
 (ちな車種一ペースで走ってもゴール前に切れる)
 HDD容量余裕なんだから1ループ5分位で作っとけよw
 あ〜もっと壁と友達にならんと〜。

・今日のSFXVI。
 千鶴に疾風拳搭載。
 あとはエリアル調整したり超日輪斬追加したりした。
 コス3(にゃーん水着)のドット直して7色追加。
 CPUの技未実装や仮動作を修正、見た目おかしい動作は無くなったかな。

 残る未実装は突進の超技とLV3だな。
 LV3はかがみんから持って来るw
 突進のクロスエフェクト表示すんのめんどい、SP化は完了。
_________________________________________

2025/09/01

 室外機に反射マット装備、やらんよりは良いんじゃね?

・バトルギア3基板を動かしたい。
 涙目インプ(A)で上級B逆☆5チャンレンジしてたんだがギリギリ勝てねぇー。
 抜きどころが少な過ぎる上、ちょっとでもイン開けるとゴリゴリ入って来るwww
 扇風機の風を浴びながら小一時間やってたが目が乾くのでやめ、またやるわ。

 何とか勝利。
 
 イン閉めすぎて減速しちゃってるのでLAP2秒位遅いわ。
 TA走りだとCP後のウネウネで横から突かれて終わるんよw

・今日のSFXVI。
 背景スクロール停止が効かない件をしゃしょさんに相談したら
 怪しいアドレスが出てきたので付近を弄ってみたら
 sfsysInfoの0x4e95cに数字を入れるとベースラインを変更出来るっぽい事が分かった。
 多分地面振動時に使う数値なんじゃねーかな?(キャラのY位置差かもだが)
 ソダンの時落とし穴演出用に研究した動作範囲と大体一致する。
 ただ下スクロール方向(マイナス)にはあまり移動できないので
 今のエリアル表示並みの高さは出ない、おしいなぁ…。
 上スクロールは1画面分位行けるのに。
 マルチのウォーデストロイヤー演出位の高さになら適応可能。

 千鶴に超S技付けた、36SP。
 矩形は直指定だがまぁこんなもんか?
 
 もうちょい縦長にすっか。
 ソースが超コロネのままだからキャラがバックしてんなw まぁこれでもいいか。
 残像はOFFしてるが、身体と同じ数領域残してるから表示は出来る。
_________________________________________

2025/08/31

 8月が終わる-----------------

・今日のSFXVI。
 東鳩OPをちょっといじる。
 XM6G(v3.37)だとパレット変化でマスクしてるTXT面にナナメに模様が入る件。
 
 中華エミュ機かよワロタw
 512x512モードのゲームとかあんまり無さそうだししゃーないか。
 鉄格子みたいなマスク画像(TEXT 512x512)のパレットを
 r00b00g00(ヌケ)からr08g08b08(マスク状態)に変化させてるだけなんだがな。
 高速版は問題無いからあと実機で出なきゃいいや(ぉ

 実機も問題無かった。
 
 実機起動時にメモリチェック後のドライブ選択が出ないで焦ったわ〜。
 FDD起動しようとしたり色々してたら表示した。
 24MHzでも21文字常駐してると読み込み間に合わんなw
 実行時のオプションで回避出来れば良いのだが…常駐解除推奨。
 8.3文字超ファイル使用キャラで読み込み不具合出るが
 リムルルとククリはパッチ作ったので当てれ、他は多分平気。

 最後らへんのイベント絵ラッシュの部分にまるちが居ないのが気に入らないので
 あかりと交互に入れる事にしたw
 他の人らのイベント絵も英知なの以外は全部入れて再生毎に違う絵出るようにした。
_________________________________________

2025/08/30

 昨日半日バトギしただけなのに筋肉痛で動けんw

・今日のSFXVI。
 東鳩OPをフラグ機能対応させてみた。
 再生毎に違うイベント絵を表示するようになったゾ。
 作って動作確認まではしたがデータ作成で1度も使ってなかったので
 読み書き動作を確認したかったのだ。
 んで保存したデータみたらフラグ値を文字コードに変換保存しててワロタw
 (フラグ値が841なら保存データは38 34 31になる)
 まぁ分かりやすいけどさw 何となくやってみたかったんだろね。
_________________________________________

2025/08/29

 宿題追い込みの時期かw

・バトルギア3基板を動かしたい。
 引き続き車種別のデータが並んでるトコ調査。
 今回は85Tと86T情報を部分的に入れ替えて何処が何してるかを確認。

 ギア設定の下にあるデータ、入れ替えてみたらパワー系の設定だった。
 出力が入れ替わった感があるがレブ位置が変わらんので上まで回らんw
 丸々入れ替えても解決しなかったので後回しで。

 過給機設定は NA、Turbo、SC の3種類。
 圧設定は無いっぽい(Turbo車種すべて1.0設定っぽい)、ドッカン作れないかー。
 過給機の次にある数値をグループ分け、
 グループの特徴からおそらくエンジン音の設定値だと思う。

 目的はドレスアップ項目なんだけども中々見つからんな…。
_________________________________________

2025/08/28

 作業部屋のエアコンガス抜けてる感。
 霜は付くんだが効いてる気がしない。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 あのATモードがクセ強めの86メカにCVTを実装。
 
 すんごい乗りやすくで普通のAT比でLAP2秒位はや〜いwww
 
 でもパワーが出ないのは同じなのでMT並みのタイム(2'15台)は出ないし
 面白要素が無くなるだけなのでボツw
 (このあとAT設定を詰めたら5速領域限定で11000回転まで上がる設定が出来た)

 上記動画で使ったのはFIT専用設定。
 FIT用設定はMT通常使用可、AT選択時のみCVTが動作のハイブリッド。
 COLT用設定は他車種で使うとMT選択時にもCVTが効いてしまう。
 MARCH用設定はCOLT用と同じでMT選択時もAT動作になる、ただしCVTは効かない。
_________________________________________

2025/08/27b

 熱いぜ〜!(作業部屋が

・バトルギア3基板を動かしたい。
 JMP氏と今朝話してたCVTの実装が出来たw
 
 MT/ATでほぼ同じタイムなのでまぁこんなもんじゃないでしょうか。

 普通にフラグ式だった。
 00〜03の4種類あって、00が実装無し、01=MARCH用 02=COLT用 03=FIT用
 今回使ったのは03番、MTは普通にギア操作出来てAT選ぶとD表示になってCVT走行になる。
 02選ぶとMT選択時もCVT動作になる(MT選択不可フラグかと思ったが違った)、
 01はまだ試してないが、フルレンジ電子制御4速オートマチック(E-ATx)って奴?
 あとはCVT用のギア設定を上書きで動作したわ。

 ブースト圧は1.0から変更出来ねぇなー。
 弄ったら効かなくなったりしたのでフラグ位置はあってると思う。
 全マシン分のデータ並べてにらめっこだな。

 7速実装して湾級で280`までは確認したが、
 遊びにくいし意味ねーかなと思い6速に戻したわ、誤操作防止。
 そのうちAW11用の設定データ?をMR-Sに載せたりもしたいw
_________________________________________

2025/08/27

 熱いゼ〜!

・バトルギア3基板を動かしたい。
 インパネはひとまず後回し、クラスと駆動方式の辺りの捜索を再開。
 ギアの最大数(MAX7)と各ギアの加速度?設定値の場所が分かった。
 さっそくT-EVO4に6速を設定、244`(6速レブ)出たわ〜!
 画像
 設定値はまだよくワカランので6速のあるEVO8から拝借した。
 7速は未テストだが設定しても湾級専用だよな〜あとで追加しよう。
 
 ちな8速設定するとNギアに入る、バックギアの設定もあるね。
 そしてMT選べないColt(CVT)の最大ギア数は1に設定されてたわ、Fitは7。
 CVT動作になる仕組みは未解明、86メカのAT動作もまだ不明。
 (単純に86MのAT時だけ上限変更かけてるかもね)
 あとはCVTフラグがあって
 有効だとAT時にレブ無視する感じになっていれば楽でいいな。
_________________________________________

2025/08/26

 ついったの短縮リンク飛ぶのクソ遅いの何なの?アホなの?

・Factorio宇宙。
 フルゴラを弄ったらピンク液が不足してアクィロが停電寸前だったあぶねぇ。
 あそこは1回止まって凍ったら復旧させる気力が起きないw
 フルゴラのバランス取り(廃品処理)にメッチャ時間かかった。
 またしばらくは安泰じゃろ。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 チューン元クラスのレースモードに呼ばれちゃう問題の解決方法思いついた。
 86をAクラスにした部分はCクラスに戻して、
 Cクラス車を全部Sクラス相当にチューンすればいいんじゃね?(ばく

 Cクラス車両
 シビック TYPE R(EK9)    EK9-Tuned化
 ロードスター RS(NB8C)    シルエイティ化
 ロードスター(NA6CE)     AE86-SC化
 MR-S S EDITION(ZZW30)   SW20-GT化
 スプリンタートレノ GT APEX 3door(AE86) AE86-Mecha化
 カローラレビン GT APEX 3door(AE86) (トレノと設定を共有)
 ヴィッツ 1.5 TURBO TUNED(NCP13) AE86-Turbo化(FF)
 カローラレビン TURBO TUNED(AE85) AE86-Turbo化

 こんなもんか、Sクラスの2軍を集めた感じでバランスよくw
 シフト数とエンジン回転数とレブ位置がどうなるかはやってみないとワカラン(ぉ

 あと次に怪しいと思ってた所を弄ったらインパネ周りのデータだったわ残念。
 画像
 BG4で採用されるボンネット視点的な変化がw
 これは改変部分内にインパネデータを表示する座標データがあるようで、
 前に突き抜けてメーター類だけ消えてるか単純に表示位置が低いかだと思う。

 1車種分で192バイトもあるのでどれがそれか把握するのがクソ面倒なんよねぇ。
 データの並び順もワカランので正直やりたくないが
 同じメーター使ってる車種は内容がほぼ完全一致するので
 その辺をヒントに1台見つけて4バイトづつ変更して調べるしか無いっていうね。
 メータ位置、針の開始角度、リミット角度とかが表示数分すべて含まれている感ある
 86メカ乗ったら追加タコの針がおかしかったし。
 インパネ表示位置も通常より上付きだったりした。
_________________________________________

2025/08/24

 やる気が出た。

・癒しを求めた。
 やる気が出たので水場に行ってみたが休止しててオワタ。
 周りのコンクリや石がはだしで歩いたり座ったり出来る温度じゃねーから無理か…。
 川は釣り師とバーベキューしかおらん、お庭プールも無いし、暑悪。
 久しぶりにたぬき坂(ひの坂)通ったら癒しだった、滝坂も通れば良かったな。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 実行ファイル調査中…。
 クラスと駆動形式も分かった、GTRは独自カテゴリになってた。
 ギア数とか速度リミッターも見つかると湾級が熱くなるんだけどなw

 そんな訳で頑張ったらできたゾ、赤黒メカチューントレノ!
 
 これ乗りたかったんだよなぁ〜、他の色も選べてお得だがフォグランプは無し!
 クソダサホイールはHDD弄れば交換出来るけど弄らんで変更する場所見つけたい感。
 インパネ視点と外視点でタコメーターの動作実装に差がありそうで面白い。
 なのでインパネは他車種と差し替えてもリミットが合うんじゃねーかな。
 外視点メーターの動作データがインパネデータと紐付きかどうかは調べてないが
 メーター画像はTM2形式なので別だと思っている、実際動作違ったし。

 このチューン技にはちょっと問題点があって、
 チューン元クラスのレースモードに呼ばれちゃうんだよね(ばく
 めっちゃ速いので普通に無理ですハイ。
_________________________________________

2025/08/23

 水出るエアコンのカバー開けてフィルター外してみたら
 スリット部分にめっちゃ霜がwww 暖房にしたら取れたのでヨシ。
 ホースは詰まってなかったわ、めっちゃ水出てた。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 ドレスアップ調査中…。
 実行ファイル内の車種名がある辺りに
 フラグ立てたらエアロ変わるんじゃね?っぽい場所があるので変えてみたら
 セレクタでちゃんとフリーズしたのでもうちょい探って行きたい。
 起動が遅いので結構面倒臭いんだよね。
 さらにちょっと変更したらクラス表示が消えたりアクセル踏んでも走らなくなったわw
 マシン性能に関するデータ領域なのかも知れん…。

 実行ファイル内のハンドルパワー設定値を発見!!!!
 めちゃ重の86メカにパワステ移植成功ぞ!(ぉ
 マーチみたいなハンドリングになったわw めっちゃ楽www
 逆に重くすることも出来たゾ(ばく


 最初はカーセレクトのタイム制限を増そうと思って調査してたんだけどね。
 車種データ内に規則的なデータ部分があったのでSクラスとDクラスで入れ替えてみたら
 86メカのハンドル軽くなったわけですよ、バグも疑ってNSX-Rとか乗って重さ確認してから
 再度86メカのってもマーチのハンドリングだったわけでw 重くしたら重くなったしwww
 手首と肘をやっちまう前に見つかって良かった。
 上から3番目位の重さに設定したわ。

 設定は大きく8グループに分かれてて、
 一番重い設定が86メカ、ターボ、スーチャーの3台。
 次に重いのがHONDAのSクラス3台、そん次がMAZDAのS3台+SW20のSクラス。
 後はクラス別に軽くなっていって
 一番軽いのがDクラスのマーチとフィットでした。
 ボツデータも残ってて、鷹目インプとかEVO5,6,6TM、AE111、PLEO RSとか(ばく
 インプは名前見ても何処の誰か不明なクソネーミングやめれ、どれがボツかワカラン。
 
 車種の内部番号調べるのにHDD内ファイルを見てたんだけど
 ゲームのロード時に出る車画像は収録台数の半分位しか用意されてないね(LOAD_Cxx.TM2)。
 見た目が同じ奴は使いまわしになってるんだと思う。
 xxの部分は代入出来る感なので指定元が分かれば
 使いまわしの車に専用絵を追加出来る可能性もあるな。
_________________________________________

2025/08/22

 プールが開かないので久々に水場でも見に行こうと思ったが暑過ぎて無理だわw

・バトルギア3基板を動かしたい。
 BG3TのHK版の地域と名前変更してみた。
 場所は違うが仕組みはJP版と同じなので文字検索でサクッと書き換え。
 難読化もCRCチェックも無いのはありがたい。
 さっそくテストプレイに赤城の上りを2〜3本走ってみたが暑すぎて無理…。
 この室温だと超初級を流すのが精一杯って事で85で☆5やっときました。
 ワンメイクではなくノーマルレースを選んでみたが、
 相手にVitsと85しか出てこなかったので得に戦略も何も無く普通に走って勝利。
 他のコースもこの2種しか出ないのかな?次回試してみるわ。
_________________________________________

2025/08/21

 エアコン水再びw しゃーなしで受け皿を増量。
 暑すぎて日が出ている時間は作業部屋の活動は無理ぽ、PC部屋は超涼しい。

・Factorio宇宙。
 最果てチャレンジ。
 生ポーションを1往復+6000位増やした、腐るほど来るわw
 割と放置で行ける調整になったが、方解石の在庫調整が心配。
 在庫一定数以下になったの見て船動かせれば楽勝なんだが…。
 船側から指定物資降下もしたい。
 星から要請だと緊急時に船側の要求設定忘れて必用な物資が投下されてたり、
 そんで要求設定しても在庫過剰分だけ投下とかしてくれないんよね。

 明日辺りレールガン威力と弾威力研究終わりそうなので再アタックすっかな。
_________________________________________

2025/08/17

 コミケやってたんか。

・今日のSFXVI。
 みなみちゃんの昼ステージ作成。
 画像

・Factorio宇宙。
 最果てチャレンジ。
 とりあえず前回ダメだった点を解消する。
 電気がフル稼働時に2割足りなかったので電源を2倍に(核融合炉x4)。
 タレット弾とレールガン弾とミサイル工場を各2か所増やした。
 炭素不足で石炭と爆薬が不足したので強化。
 捨ててた炭素と詰まらせてた硫黄も循環させ在庫安定、銅線以外は循環になったか。
 機首の左右端が最初にやられるので上向いてた左右端レールガンを45度外に展開。
 逆V字だったジェット配置を逆V字にして管理しやすく。
 銅線を作ってた古いラインも鋳造炉に変更(鉄板と鉄筋はもちろん鋳造炉)。
 船体が1割長くなり、200トン位重くなったわw
 あとは攻撃系の研究1発づつ達成したら再チャレンジしよ。

 生ポーションの生産数が少ない所為(1分で1000本)で131Mの研究が26時間位かかる件…。
 原料は腐る位流してるでのコピペで倍にはなると思うが面倒で(ぉ
_________________________________________

2025/08/16

 櫻井智と言えば赤ずきんチャチャのマリンちゃんかな。

・今日のSFXVI。
 たそがれロンリーOP
 
 涙で見えなくなりそうよ。
 久々に見たが割とよく動くな。
 ちょっと乱れるトコとかCNF調整したいわ(直した

・TAITO Type-Zero関連。
 がんばれ運転士!が来てしまった、フルセットで(汗
 GANBARE UNTENSHI VER 2.02Jか。
 前回の電車3は99kだったがどうだろなぁ、全然ワカラン。
 筐体買うよりマシなので頑張ろう。
_________________________________________

2025/08/15

 エアコン水漏れなくなったわ。

・今日のSFXVI。
 大野ちゃんのナイスト筐体直した。
 画像
 右に傾いてた画面カバーを修正。

 千鶴はまだまだ完成してない、ゲージ技何もしてないしカットインも怪しい。
 コスプレ一部繋がらんのも要調整。

・TAITO Type-Zero関連。
 バトルギアのサントラCDでFight it Out!とFinal Blowが入れ替わっとる問題。
 BG2〜BG4で確認したが、BG2上級順の曲はFight it Out!だよねぇ。
 Battle Gear -The Discovery Of Roads-が間違ってる模様。
 HPも訂正入って無いんだよなぁ。
 配信のバトルギア サウンドセレクションでもFinal Blow名でFight it Out!が再生される。
_________________________________________

2025/08/14

 エアコンのホース、イマイチ水抜けた感無いなぁ…
 室内機側からアクセスしやすくしてくれよと思う。

・Factorio宇宙。
 最果てチャレンジ。
 1000`付近から推進1発で4日位かかって半分(2000`)まで進んだが押し負けた。
 休憩してたら火薬が尽きた模様…。
 放置して研究進めるのあんまりやりたくないんだよなぁ。
 まず黄弾丸の生産力を増やさんとダメだ…。

・TAITO Type-Zero関連。
 BG2のデフォゴースト動画の合計数が合わないのを調査したら
 ダブりが2本上がってたw
 上げてないのが2本あって片方は問題無いが片方が音声死んでたので
 合成してごまかそうと思ってサントラをWAV化してたら何か曲名違う?!

 上級はFight it Out!だと思うんだけどFinal Blowと入れ替わっとる。
 Battle Gear -The Discovery Of Roads-が間違ってんのかな?
 どっちもループが短すぎて使えねぇwww
 リプレイに被せる用なので4分半は欲しいんだよね(自分でループした
_________________________________________

2025/08/12

 もう1台のエアコンも水漏れw
 うーん明日やろう。

・バトルギア3基板を動かしたい。
 BG3TのHK版買ってからバックアップ以外何もして無かったのでテスト。
 画像
 ドングルとHDDの組み合わせは ドングルJPでHK版HDDの場合のみ起動せず。
 これはBG3と同じ結果だった、何見て判定してるのかは相変わらず不明。

 ドングルのファイル比較した所、不一致は3ファイル。
 BOOT、実行ファイル、通信関連(TCP)が不一致だった。

 初期CNFデータはバージョンと n枚1クレ設定、コンティニューコイン枚数n、
 地域データのデフォ名(未登録/NO DATA)が違ってた。
 現地通貨よく知らんがHK版のデフォは 6枚で1クレ 設定だった。

 HK版ドングル内にある初期CNFデータのゲームVer数値をJP版と同じ値に変更し、
 追加コース/車が出ているBG3TのJP版246Cで上記改造したHK版を起動してみた所、
 起動時のCNF初期化が行われず追加コース/車も残っていた。
 チェックをうまくごまかせたようだ。

 続けて未改造のHK版ドングルで起動すると
 起動時にペダル初期化が発生し、CNFも初期化され、追加コース/車は全滅した。

 つーわけでHK版も追加コース/車は当時のオンライン経由で追加されていたようだ。
 実行ファイルにJP版と同じフラグを立てると再び全コース/車が使用可能になった。

 というわけでHK版もソフトだけ買った場合、追加コース/車は出ません(確定)。

 ================================

 HDDを何処で見分けているかちょっと調べた。
 imgの先頭付近ファイル情報とデータ開始位置を調査した感じでは使い方に違いは無い。
 総ファイル数は1つ違う
 JP版にしか存在しないファイルがある(EVENTPIC.DAT 先頭に16バイト付いたTM2データ)
 HK版はTM2ファイルが2つ多い(NEWS_2.TM2 NEWS05.TM2)
 NEWS_1.TM2とNEWS_2.TM2の比較画像。
 画像
 重複チェックではゴーストデータ(店舗)とTM2(画像)データしか残らなかった。
 HDDのハード的な情報は見ていないと思われ(両方バックアップでテストしているので)

 可能性的には EVENTPIC.DATかNEWS_2.TM2の有無 か TM2データの内容 で判定してる?
 しかしBG3JPにはEVENTPIC.DATが無くNEWS_2.TM2があるが同じ挙動なので、
 TM2データの内容かもなぁ…、最初に出る許諾系ファイルとか?(〜を使用しています)
_________________________________________

2025/08/11

 週末涼しくて良いね(雨

・TAITO Type-Zero関連。
 機能の続きで卓球。
 2Pカラーですん(未使用データ?)
 
 タァーイット!
 全部顔色悪い系では無いっぽいね?
 MIKIはエンディングの髪型になってんね。
 KAIJIは既視感あるんだが思い当たらん、YOROYワロタw
 普通に同キャラ対戦可にして使えても良かっただろうに。
 難易度ノーマルでドラゴンをクリアしてみたが、乱入キャラは変わらんかったです。

 そういやOPのライジとフウジは専用のハイポリモデルを使ってて(指も5本ある)
 2Pカラー差し替えに影響受けなかったわ。
 ナナとミキは2Pカラーになってた。
_________________________________________

2025/08/10

 ハッピーセットの値段でカードだけ売っとけよアホ企業がw
 つーか版権元も対策取らん相手に許可出すなし。

・TAITO Type-Zero関連。
 ネジコン2号で卓球の残りキャラ全部クリアした。
 6人目の乱入キャラはデビライジ、オニゴータン、クイーンナナしか居ないっぽい。
 後でファイルリスト出して調べてみっか。

 乱入キャラモデルでプレイできたわw
 
 これはモデルデータ差し替えたナナでクリアした真ED動画。

 乱入キャラは、デビライジ、クイーンナナ、オニゴータンしか出ないっぽい
 (専用ボイスも3人分しか無い)
 ただ、別色データは全キャラ分あるみたい。
 はて対戦モード用か?と考えたがこのゲーム同キャラ選べないからね。
 あとで全員分入れ替えてみるわ、楽しみw
_________________________________________

2025/08/08

 SURUGAのVISAデビ通らない率高過ぎてアリにしか使えん。
 (アリですら通らん事ある)
 駿河屋のアレはカードで買い物してないのでセーフ。

・今日のSFXVI。
 今日は 2動作 9パターン作成。
_________________________________________

2025/08/07

 キリンは泣かない、合掌。

・今日のSFXVI。
 今日は以前描いたパターンを見て気になった箇所直し。
_________________________________________

2025/08/06

 エアコンのドレンホース水抜きした。

・Factorio宇宙。
 爆発ダメージをLV23にしてやっと黄ミサイルで大隕石が1発で割れるようになった。
 消費量が4割減ったわ。
 1回帰郷チャレンジしとくかな、何が足りないか見ておこう。
 画像
 500`進んでみた、自給自足できてるな。
 ただ、この時点ですでに推進力が4基まで落ちてるので
 もうちょい攻撃力を上げた方がよさそう、ガンタレットの玉を強化すっかな。
 もう研究効率の研究はやらんでいいかな、大差無いわ。

・今日のSFXVI。
 今日は 1動作 8パターン作成。
_________________________________________

2025/08/05

 ぶっかけうどん+卵。

・アレのアレ。
 やっぱエミュ動作だったな、一番労力が少ないもんね。
 動作中のRAMから抜くんだろか?
 game.binをデコードしたのならスゲェわ。
 画像
 初クリアを実機で達成(ばく
 演出めっちゃ凝ってる、まだ新規絵出てくんの?って位次々出て来る。
 使いまわしの工夫が要らない環境だとやり放題だな(その分作業量がアレ)
 シューティングに60Mの大容量ROM使ってるんだもんよ…。
 来年の完全版が楽しみですわ。

 しかし画面サイズ的に裸眼だとNOMADはもう無理だわ。
 1プレイで目がメッチャ疲れる、1台売るかな。

 ちな2面の雲ラスタ部分は実機だと明るくなり過ぎず敵も見える不思議。
 フロントエンドのブラウン管表現で境界線がボケるのが見づらい原因だったのかもね。

・Xinputの有線コントローラー。
 Win10上でXinput認識しなくなったXBOXエリコンの代用品到着、1.6K円。
 画像
 ボタンがNSW表記になってるけどYBとXAの入れ替え機能が付いてて問題無し。
 LRトリガのストロークがちょい短いのが気になる位かな?
 カチっとしてて操作もしやすい、耐久性が良かったら消える前に予備買おうかな。
 エリコンで動かなくなったゲーム全部動いて大満足。
 認識しないゴミは箱専用に格下げで、ほんとに。

 インパルストリガーが無いコイツでFH5やってみた。
 停止からのアクセルオンでバーンアウトしてもまったく振動しないな。
 フルブレーキしても無反応でちょっと怖い、うーん慣れれば行けるか。
 障害物に当たった時とドリフト判定時は本体側の振動が動作した。
 トリガの分も本体で振動してくれればなぁ、そういう設定も無かった。
_________________________________________

2025/08/04

 外出出来ない暑さ。

・今日のSFXVI。
 アーシオン遊んだらドット打ちたくなったので
 久々に2動作10パターン作成した。

 先の話だが投げ技でタワーブリッジ的なセル表示を
 どう再現すっか考えておかないとな。
 腕だけ残像SPで背後に出して、両手と体を身体前表示が無難かな。
 位置合わせの方法がイマイチ確立できてないんだけど
 相手CELL_ふっとび4〜5なら地面近いY位置だと思うので
 胸の高さ位まで上げてそれっぽく見えればいいかな。
 見た目があんまりなキャラは個別対応でw
_________________________________________

2025/08/02

 龍虎外伝でトーナメント開催とか正気じゃねーな、浮いたら死ゾ。

・今日のSFXVI。
 東鳩OPの調整。
 久々にGRP面フェード処理PALの保存機能使ったが上手く行かなくてハマってた。
 フェード量半分しか動作してねーなと思ったら設定ミスってた(汗
 (2倍動作になってた+命令2回実行で保存範囲設定上書き)
 修正したらちゃんと31段階、31ファイルで保存出来た。
 (32じゃないのは開始時の白or黒を保存しない為)
_________________________________________

2025/08/01

 台風コネー?

・アーシオン配信開始。
 最初にメガドラ版を体験したかったねぇ…。
 コイツもパッド効かなくてぶん投げようかと思ったが
 コントローラー設定をRaw inputにしたら(Dinput?)復刻サタパが認識された。
 んでコントローラー選択を選んだらXBOXoneコンも使用出来た。

 自動シールドで一撃死じゃないのは助かる、弾幕即死ゲー嫌いなんですよw
 パレット少ないのでどうしようも無いのは分かるが背景と敵と破片の区別付かんな。
 玉3つに分かれる敵とやられて破片吐いた奴が似たような印象でイカン。
 2面の雲ラスタ、カッコイイけどさぁ背景明るすぎだろよ、敵が見えない。
 4面以降覚えゲーやね…。
 画面外から打って来るのは止めて欲しいマジで。
 (4面中ボス時の左下端のザコ地面にそって歩く奴ね、中ボス前に倒せば問題無い)
 ファイナルミッションとか言って次面あるの面倒クセェ…
 あのメタルブラック的な3D演出は好きw
 各面の凝ったスクロール演出とかはメガドラ頑張ってるぅ感あって好みだわ。

 まだ兵装を理解しきってないのだが。
 画面右にカーソル出るのと上下緑玉の武器の特性が分からん。
 前ビームと3WAYだけでいいんじゃね?ってなる。
 特に緑レーザーと9WAYがゴミすぎてヤバい、育てたら化けるのかな?
 4〜5種に絞った方が良かった感。
 兵装の丸い奴、武器じゃなくてステージクリア時に兵装アプデできるのか。
 こういうのは結構好き、武装スロットを好きに使ってどーぞ、いいね。

 BGMはプレイ中良い感に鳴ってんなとは思うが印象には残ってないな。
 まだプレイ中に音聴く余裕あるほどやってないからねw
 EASYとかで遊んだらまた違うのかも。
 難易度はNORMALがちょうどいい塩梅でついコンティニュー無くなるまで遊んでしまうわ。
 クリアまではやりたいな、そのあとはMD版待ちでいいや。

 ファイル構成的にゲーム部分はMDエミュで動いてそうな感あるけどどうだろね?
_________________________________________



 日記2025年前半